キーワード検索
月別アーカイブ
改めてハイドロキノン
ビフィズスを飲んで3日目、昨日のことですが、お腹がはりました。ガス地獄です笑
他の玄米酵素だと大丈夫でしたのに、ビフィズスできました。仕事してくれています。
これ、分かりやすく言えば好転反応といっていいのでしょうか。便が硬くなる人もいるらしいです。
数日、長くても1週間で落ち着くそうなので、以前の私ならここでやめそうですが頑張ってみます
逆に1週間以上続くようなら別のことを考えた方がいいらしく、どこまで続くのか楽しみです。
と、朝に書いていたのですが、今は夕方。もう落ち着いた気がします。思ったよりも大変な時間は短かったです。
さて、先日速報でお伝えさせていただきました「ハイドロキノンの新ガイドライン」。
今日、きちんと講習会を受けました。
ハイドロキノンの使い方だけでなく、ADSの最近の使い方事情も教えてもらいました。
私が扱い始めたのは2008年ですから、もう17年くらいでしょうか。使い方が随分変わっていました。
例えば、以前は「保湿しない方がいい」と言われていましたが、今は「保湿OK」になっていました。
FDでは保湿OKにしていたので、リセラが認めてくれたことは安心感があります。
他には、サロンケアは肌を見て間隔を決めましょうと。
FDでは最低月に1回は推奨しており、2週に1回だとよりよくなるとお伝えしています。が、肌の状況によってコースをやさしめに変えていただくことがあります。
これ、普通と思いますよね?「2週に1回が絶対」というサロンもあるんですよ。
でも2週に1回ケアを、ではなくて、2週に1回は肌を見せてくださいという意味もあるので、一概に否定はできません。やり過ぎ注意ということです。
あと、プログラム期間の計算方法が変わっていました。
以前は年齢×6日でしたよね。
NEWルールは「年齢×6回+90日」になっていました
解説しますね。
ターンオーバーは28日周期と言われています。
ですが、年齢と共にその間隔は延びていきます。
ざっくりですが、40歳の人で40日、60歳の人で60日かかると言われています。
なので、年齢×6回 → その人のターンオーバー6回分 という意味です。
90日というのは、誤差の修正。
例えば、最初からプロレチノをガンガン入れられた人と、米粒1つを4日に1回とコツコツ入れた人が同じ期間というのは違う気がしませんか?
例えば、マリンスポーツをしていてプロレチノのお休みが時々入る人と、ずっと丁寧にやってきた人とも違います。
その修正が+90日。
90日あれば、みんなゴールになる(だろう)という計算です。
本当のゴールは担当エステティシャンがしっかり観察して判断するので、あくまで目安です。
「お客様が満足したらゴール」という考えも終わっていました。
これも分かります。お客様とは違った視点でエステティシャンは肌を見ています。
肌はまだまだ分からないことが多く、解明仕切れていません。
内容がどんどん進化するのは歓迎です。
さて、前置きが長くなりましたがハイドロキノンガイドライン。
この前お伝えしたことと違いはなさそうなので、新たなお伝えはしなくて大丈夫そうです。
ハイドロキノンをざっくり5ヶ月使ったら、1回ハイドロキノン断ちをしてください。
5ヶ月=リセッターなら2本分です。
お休み期間中はバランシングもお休みしてください。
バランシングライティスにするか、プロレチノをお休みにするかが選択肢となります。
というところです。
なぜこのようなお話になったのか。
リセラを使っている方の中で事件があったのかと思いましたが、これはありませんでした(ものすごく探りました)。
ガイドラインが出来た事情も聞けたので、こちらはサロンでお話をします(どこまで書いていいのか分からないので)
ガイドラインよりも、ADSの復習が面白かったです。
お客様から、「久保さんは今回のこと、どう思う?」と聞かれました。
プロレチノをお休みするきっかけ(理由)ができるのは良いことかも。
リセッターライティスはかなり優秀なので、1度体験するきっかけができるのは良いことかも。
と思いました。
リセッターは気になるシミがある方にはお勧めですが、維持やメンテナンスに入っている方にはライティスでも良いと思っています。
リセッターは超美白、ライティスは抗老化(美白もあり)と言っても大丈夫でしょうか。
とはいえ、とはいえ。
今回のことでお客様には多大なるお手間とご迷惑をおかけすることになるかと思います。
申し訳ありません。
より「きれい」を追求する為のご提案と受け止めていただけると幸いです。
プロレチノをお休みする、といった提案をしてくれるメーカーってすごいと思います。
売上になるから本当は売りたいんですもの。肌のために買わないで、使わないでって言うのは勇気です。
4月は講習会がたくさんでしたが、これで一段落です。
後半はお仕事に集中いたします!