キーワード検索
月別アーカイブ
新吉原散歩
先週は手相イベントがあったので、2週間ぶりのお休みです。
家でゆっくりしていれば良いのに、吉原散歩へ出掛けちゃいました。
元吉原は人形町のあたり。新吉原は台東区のあたりです。
今回は新吉原が目的なので、三ノ輪駅から入りました。
地名を見ながら歩くと当時の地形が見えてきます。
日本堤。隅田川の氾濫を防ぐためにつくられた堤です。
写真だと分かりづらいのですが、道路の両脇の道は坂道になってくだっています。
日本堤から見た脇道。
あしたのジョーの像がありました。
ここはジョーの舞台となった泪橋などがあったことでも有名です(今は取り壊し)。
しかしジョー、あなたはバンタム級なのに随分大きいじゃございませんか。
見返り柳がありました。
遊び帰りの客が、ここで遊郭を振り返ったといういわれがあります。
「きぬぎぬのうしろ髪ひく柳かな」の見返り柳です。
さあ、吉原に入りますよ。
入り口はぐねぐねっとS字状になっていて、遊郭の中が見えないようにしてあります。
こんなところにも、「おおー」となってしまいます。
来ました、大門!
「べらぼう」で町は盛り上がっていましたが、私は「吉原御免状」を辿る散歩なもので、小説のシーンが浮かんでしまいます。
お歯黒ドブの名残。やっぱり内側は高くなっています。
当時の情景を想像すると楽しいです!
メインの通りに戻って。
吉原自体はそういう界隈なので、そういう意味でも歴史上の吉原が残っていると言えるでしょうか。
喫茶店が多いですが、お店紹介所であったりするのでうっかり入らないようにです(普通のお店もあります)。
つまり、当時の「茶屋」ですね。
ところどころに、当時から残る地名が見えます。
古い地図を見ながら、ここがあそこかーと。
吉原神社まで来ました。
シュッとした狛犬がなんとも。
ちなみに、吉原弁天などにも立ち寄りましたが、切なくなるのでここでのご紹介はなし。
かなり名残が残っていて面白かったです!
せっかくなので、鳳神社に参拝。
酉の市、発祥の神社です。
商売繁盛、よろしくお願いいたします。
さて、ここまで来たのだから隅田川の桜で見に行こうかしら。
途中の三島屋さんで、焼きそばとお好み焼き、たこ焼きを購入。
満開ですよ!
これぞお花見。
最高の休日でした。
が、食べて飲んだ時にマスクをはずしていたせいか、帰宅後に鼻水と目のかゆみで大騒ぎ。
花粉がすごかった模様です。
あと、移動中は日傘。花見中はファンデオンしまくりでした。
次は元吉原を歩きたくなりました。
こちらを舞台にした大好きな小説があるので、古地図片手に行きいたいです。
ちなみに吉原散歩中は外人さん観光客なし(日本人の歴史を歩こうみたいな団体さんは複数あり)。
人気ないようです笑 が、そこがまた良いのです。
最後にこんなところで大事なおしらせ。
ファンデオン+ミニサンカットクリーム。ラスト1とお伝えしたら、ご購入希望のご連絡を複数いただきまして。
次回入荷未定と書きましたら、また入荷させます。
ご予約分+α。
コロコロ話が変わって申し訳ありません。
先週お客様との会話で、クリスタルヴェールご購入予定の方がどなたかいらした記憶が・・。4月、お得なご提供ができるかもしれません。